蒲田工業協会は、昭和26年9月にスタートを切りました。蒲田地域を中心に工業経営者共通の利益擁護とその繁栄を目的に設立されました。
東京都大田区蒲田から「頑張ろう工業、伸ばそう技術」を掲げ、会員相互の連携で利益と繁栄を目指し工業の発展に寄与します。
現在の会員数は100社です。下部組織として経営の研究と開発を目的とした蒲田工業経営研究会があります。
蒲田工業協会の前身である、蒲田工業会は昭和21年設立であり、その後発展的解消し新たに「工業蒲田」の再建を志すため、蒲田工業協会として昭和26年に新たなスタートを切り、その歴史は本年で70周年を迎えます「工業都市蒲田の歩み」に掲載されていますように、この長い年月の中で経済界・工業界にも紆余曲折の歴史がありました。
昨年は、新型コロナウイルス感染の関係で、昨年3月から今年にかけ未曽有の経済不況により、中小企業は大きな打撃を受け、年内に平常時に戻るかは不明です。当協会の会員企業も然りでこの様な不況下に協会としての役割を痛感しているところです。また、設立50周年時の平成13年5月に208社あった会員も、令和3年4月現在には101社となっています。時代の流れとはいえ、現実の厳しさを痛感しております。
平成20年のリーマン・ショック以来、経済現況は徐々に上向いて来ていましたが、ここでまた予期せぬ新型コロナウイルス感染で大きな打撃を受けました。
しかしながら、停滞をしてはいられません!経済は生きており、育てなければなりません。
このような状況下だからこそ、当協会の役割として会員の皆様に少しでも貢献できる事はないかと試行錯誤をしながら、前向きに事業展開をしていきたいと考えております。
一つは、協会として新たな製品開発(金属に無反応車椅子)に取り組み、また東京都工業団体連合会や大田工連の補助金を活用させていただきながら、長年団体として唯一“おおた工業フェア”に出展し、会員企業案内を外に発信して来ました。その他会員関係者向けの福利厚生事業として、体操セミナーも実施して来ました。何かをしなければとの思いの試行錯誤の一環です。
また、協会が全面的にバックアップしていく手段として、協会からの情報内容を充実させ、機能的に活用出来る仕組みを作ります。その為には、新しい取り組みとして、医療関係企業・障碍者用器具製造企業・先進機械開発研究所等の施設を見学し、厳しい環境下でも“ものづくり”に効果を上げられるよう、多方面から捉えた企画を展開していきたいと考えております。
最後に、蒲田工業協会が永く意義をもちながら存続し、今後も会員が一体となって“頑張ろう工業”をスローガンに前進していけることを願いながら概要作成の挨拶とさせていただきます。
令和3年4月吉日
ウヌマ株式会社 代表取締役社長 鵜沼 浩一
会 長 | 鵜沼 浩一 | ウヌマ株式会社 |
---|---|---|
筆頭副会長 | 松浦 貴之 | 株式会社松浦製作所 |
副会長 | 横山 伸宏 | 広伸理工株式会社 |
副会長 | 大嶌 達士郎 | 株式会社 桂川精螺製作所 |
副会長 | 山下 政春 | 京浜技研工業株式会社 |
理 事 | 藤邨 克之 | セントラル技研工業株式会社 |
理 事 | 中野 修 | 株式会社プライオリティ |
理 事 | 浦 信太郎 | 株式会社浦製作所 |
理 事 | 柏木 一雄 | ソレキア株式会社 |
理 事 | 土方 徹之助 | 大森精密工業株式会社 |
監 事 | 小田 錦一郎 | クリストンダイヤモンド工業株式会社 |
監 事 | 平林 渉 | 有限会社平和工作 |
顧 問 | 倉持 康壽 | 日本電機株式会社 |
1946年6月(昭和21年) | 蒲田工業会設立 戦災の焦土の中から立ち上がった工業経営者によって、工業蒲田の再建を誓って設立された。 |
---|---|
1947年(昭和22年) | 大田区誕生 大森区と蒲田区が合併して誕生。 |
1951年9月(昭和26年) | 蒲田工業協会設立 蒲田工業会を発展解消して設立。 |
1959年(昭和34年) | 任意団体大田工業連合会設立 |
1960年(昭和35年) | 大田区産業会館開館、事務所を会館に開設 |
1962年(昭和37年) | 社団法人大田工業連合会発足に関与 ※ 平成24年4月 一般社団法人に認可変更 |
1964年(昭和39年) | 会員数が最大に814社 |
1996年(平成8年) | 大田区産業プラザ(PiO)開館 蒲田青果市場跡地に開館、事務所をプラザ内に移転、現在にいたる。 |
1.会員相互の連絡調整(会則第4条第1号)
○会議等会員相互の交流活動、会員・賛助会員の拡大等
○蒲田工業経営研究会(当会青年部)活動等への参加・支援
2.協同開発及び調査の実施と資料・情報の提供(会則第4条第2号)
○車椅子、諸器具等の協同開発
○定例通信の発行
○施設見学会の実施
○労働保険関係等各種資料配布
○ホームページ作成(会員へのフォロー体制構築)
3.講演会・研修会・交流会等の開催(会則第4条第3号)
○講演会の共催実施や参加
○(一社)大田工業連合会実施の技術指導講習会等への参加
4.優良従業員の表彰・福祉活動(会則第4条第4号)
○優良従業員表彰推
○協会としての、会員の福利厚生事業等の計画・実施
5.本会及び会員の広報活動
○おおた工業フェアへの出展
6.関係官庁・友誼団体との連絡調整(会則第4条第6号)
○大田区・(公財)大田区産業振興協会との連携
○(一社)大田工業連合会会員団体との連携、事務局長会議参加
○NPO法人「蒲田医歯薬会」との連携・提携
○他府県市町村、団体、その他機関との連携・交流
7.労働保険事務組合の事務(会則第4条第7号)
○労働保険料の申告及び納付
○保険関係成立届・雇用保険の事業所設置届の提出等に関する事務
○労災保険の特別加入に関する事務
○雇用保険の被保険者に関する届出等の事務
○高齢者雇用継続給付支給事務
○36協定に関する届出
8.その他目的達成に必要なこと(会則第4条第8号)
○会員加入促進活動
○労働保険加入促進活動
9.その他の業務
○健康診断事業(希望会員企業対象)
○工業地域・準工業地域における集団住宅建設の開発指導事務
○下請取引適正化推進員活動(都産業労働局より下請取引適正化推進員を委嘱され活動
名称 | 蒲田工業協会 |
---|---|
所在地 | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザPiO 5F 京浜急行「京急蒲田」駅から徒歩3分 JR、東京急行「蒲田」駅から徒歩10分 |
TEL | 03-3732-8415 |
開所時間 | 平日の10:00~16:00 休所日:水・土・日・祝日・年末年始 |
メールでのお問合わせ | kamakyo8415@gmail.com |